100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

先ほど議員おっしゃられた外出支援充実ということも高齢者生活を支える上では大事なことかと思いますので、外出支援助成事業、今、年間1万8,000円の助成券を80歳以上の方にお配りし、活用いただいておりますけれども、その事業をできる限り継続していくということを目標に掲げさせていただきたいと存じます。  

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

よって、本町の福祉分野で実施しております高齢者外出支援助成事業につきましても、町が指定するタクシー会社路線バスを利用した際に使っていただけることとして、毎年、4月1日時点で80歳以上の御高齢方々、また重い障害をお持ちの方々に対して、一律1万8,000円の助成券を交付しております。この券は通院の際にもお使いいただけますので、ぜひともこの制度を御活用いただきたいと考えております。  

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

○3番(菊谷 元) 61ページの3款民生費、1項社会福祉費、それの18節の外出支援助成金615万6,000円についてお伺いしたいと思います。  80歳以上の高齢者の方に、重度障害者対象に、タクシー公共交通の料金の一部を支援するという目的予算を出されていると思われますが、80歳以上というとこで、もうちょっと年齢を引き下げてもらったり、もうちょっと大きく見てほしいなという部分もあります。

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

まず健康でいらっしゃって、お買物にお出かけになるとか、月に一度の通院とかというようなときには、福祉有償輸送でありますとか、外出支援助成券、こちらもちろん年齢に縛りも持たせておりますし、福祉有償輸送に関しましては、使える方について、要介護というような認定が必要なことも現状ではございます。

印南町議会 2021-04-01 03月22日-05号

議長 -住民福祉課長-住民福祉課長 3款.1項.1目.19節の印南社会福祉協議会補助金増額理由についてでございますけれども、印南社会福祉協議会補助金につきましては、心配ごと相談所人件費福祉外出支援助成事業ボランティア活動支援事業災害対応関係などの経費を補助しているものでございます。 令和年度につきましては、前年度比256万8,000円の増額となっております。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

59ページ、1目の18節負担金補助及び交付金の中に外出支援助成金、これ、タクシーチケットふるさと応援寄附金からしていただける、多分高齢者障害者に向けてのタクシーチケット代やと思うんですけども、年間どれぐらいの使用率があるのか、分かっていたら、ちょっと教えてほしいのと、今後に向けてもうちょっと年齢とか幅とか大きく見ていただいて、どうしても公共施設で病院通えない人とか、そういうとこへの活用も考えられないか

海南市議会 2020-12-01 12月01日-03号

公共交通を改善、拡充し、高齢者障害者外出支援をというところです。これも共産党市議団アンケート調査の結果を見ていただきたいと思っております。 それから、前の議会でも取り上げさせていただいたんですが、こういうのを1枚入れていただいていると思うんですが、これは、第2次海南地域福祉計画を策定するための市民アンケートです。これは、海南市で取り組んだアンケートの結果です。 これを見てください。

和歌山市議会 2020-11-30 11月30日-02号

身体障害者手帳対象外となっている難聴児補聴器購入助成制度医療機関に対する確実な周知について、元気70パスについては、 一、当該制度周知徹底について、 一、新たに外出支援施策内容を検討するなど、当該制度のより一層の充実について、 それぞれ質疑があり、また、ホームレスの実態を把握し、適切な支援を行う取組について、公立認定こども園整備効果検証とその結果に基づいた待機児童解消への取組について、

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

また、一般交通機関を利用することが困難な高齢者方々行政局管内医療機関まで送迎する外出支援事業や、龍神中辺路地域では市設置診療所統廃合等を背景とした地域住民の皆様の通院手段確保のため、路線バス路線区域外方等に対し、医療機関への送迎を行う診療所送迎事業などを実施しているところです。加えて、本宮地域では、NPO法人による福祉有償事業も実施しております。  

印南町議会 2020-05-21 06月08日-02号

昨年6月定例会一般質問でも再三答弁させていただきましたが、お出かけサポート券福祉外出支援助成事業)の目的は、在宅重度心身障害児者在宅高齢者等タクシー及びバス利用料の一部を助成することによりまして、日常生活の便宜を図るとともに、外出する機会を増やすことで、その福祉の増進に資することを目的とした福祉施策であります。

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

○8番(所 順子) 58ページの一番下のところ、外出支援助成金500万円。 ○議長大西正人) 18節ですね。 ○8番(所 順子) ページ。何ページからやな。合うてるやろ。何よ。何か、一番下。びっくりするわ、間違うたんかなと思って。 ○議長大西正人) 18節ですね。 ○8番(所 順子) そして、63ページ、指定管理費7,343万3,000円。  そして、65ページ、下から4番目かな。

印南町議会 2020-01-01 03月24日-05号

具体的には、心配ごと相談所人件費福祉外出支援助成事業ボランティア活動支援事業災害対策対応関係などでございます。 令和年度は前年度比591万7,000円の増額となっておりますが、これにつきましては、心配ごと相談所において弁護士相談を年2回開催していたところ、年4回開催するものでございます。人件費では会計年度任用職員1名の人件費助成

印南町議会 2020-01-01 03月16日-02号

そこでまた隣接町村のことを例に挙げて恐縮ですが、日高川町では新規事業で、70歳以上の方に外出支援シニアカー購入に補助する、また、在宅高齢者の理容(いわゆる散髪サービス)を支援するという、最近の記事が載っておりました。運転免許証の返納は増える一方です。思いやりと安らぎのレベルアップを再提案しますが、いかがでしょうか。

和歌山市議会 2019-12-20 12月20日-07号

みについて、少子化が進行する中での妊産婦健康診査特定不妊治療に係る補助制度検証周知必要性について、国民健康保険保険料収納率向上に向けた取り組みについて、盲ろう者向け通訳介助員派遣事業及び養成事業において、人手不足現状を踏まえた手話など技術向上のための研修会等充実について、市立保育所職員人件費に係る予算計上のあり方について、年度途中に生じた契約差金の取り扱いについて、障害児者外出支援施策

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

市としましては、現在、移動困難者への支援として、龍神中辺路、大塔、本宮行政局内において、一般交通機関を利用することが困難な高齢者対象に、行政局管内に所在する医療機関通院するための外出支援サービス住民バス運行に対し、それぞれ平成30年度において642万8,400円と3,497万7,040円の支出を行い、また、本宮地区においては、NPO法人による福祉有償運送事業も行われております。  

田辺市議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第1号11月28日)

次に、市民生活費地方バス路線運行維持対策補助金にかかわって、路線バス利用者が減少し、運転手確保も難しくなる中で、多様な輸送方法を検討する必要性がないのかただしたのに対し、「路線バス住民バス外出支援サービス等を含め、さまざまな移動手段により市民生活が維持できるよう努めていく必要がある。